マガジンのカバー画像

あたらしい学びノート

25
時代に左右されずしなやかに生きることのできる自分なりの価値観、創造力をどのように育んでいけばいいか、様々な視点からあたらしい学びの形をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

#STEM教育

この秋、自然から学ぶアウトドアなSTEAM体験ガイド

3密を避けながら過ごす新しい生活様式が浸透してきた昨今、密室にならないアウトドア体験が人気を呼んでいる。自然はいつだって学びの宝庫であり、STEAM教育の要素にあふれています。今回は都内近郊を中心に、自然に触れられるスポットを紹介! *お出かけの際は密を避け、施設が定める新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に従いながら、楽しく遊びましょう! 1. もの遊びを無限に伸ばす  神奈川県逗子市・千葉県佐倉市「原っぱ大学」 大人と子どもの境界を忘れて、自然の中でめいっぱい遊ぶこ

食べることをもっと好きになろう

子どもの豊かな食生活のために、食事について学ぶコラム。できるだけ体に良いものを食べさせようとしても、親の思い通りには食べてくれないのが子どもです。もっと食事を楽しんでもらうために、まずは子どもが健やかに育つ食事について知りましょう。 子どもが健やかに育つ食事とは? 子どもにとって良い食事とは何でしょうか? なるべく農薬の使われていない野菜を使った料理? さまざまな食材をバランスよく使った栄養満点の料理?どちらも正解ですが、一番大切なのはおかずの内容よりもまず、毎日規則正しい

野生のクリエイティビティを育む―未来を生きる子どもたちに必要な「学び」とは?

未来を生きる子どもたちにとって、本当に必要な「学び」とはどんなものなのでしょうか? 今回は、新しい学校のかたちや、子どもたちのクリエイティビティを育む教育について、ミュージアム・エデュケーター会田大也さんにお話を伺います。 「新たな学校」が生まれている 突然ですが、近年、新しいタイプの学校や教育施設が増えてきていることをみなさんご存知でしょうか。そのひとつに、ビジネスの世界などでグローバルに活躍してきた人たちが創り出している新しいタイプの学校があります。象徴的な例としては、

プログラミング思考を育てる知育玩具5選。

STEAM教育の中でも特に注目を集めるプログラミング教育。その基本となるかたちや数の理解を育むものから、実際に指令を出してロボットを動かすものまで、様々なおもちゃが存在します。今回は、デジタル系クリエイターの親たちの間でも人気のおもちゃを厳選しました。 ―― デジタルネイティブ世代に向けて、大きな注目を集めるプログラミング教育。以前、クリエイターや研究者の方々に「自宅でできるSTEAMな学び」について尋ねたところ、多くの人からレゴブロックやゲーム「マインクラフト」が、空間

シュタイナー教育&バウハウス教育に触れられるおもちゃ。

子どもの頃に親しんだおもちゃは永遠のもの。長きにわたって愛されるおもちゃには、STEAMな思考力や感性を引き出す鍵が潜んでいました。今回は、100年前にドイツで生まれ世界中に影響を与えた教育メソッド、シュタイナーとバウハウスに紐づくおもちゃを紹介します。 ―― 子どもの頃、大切にしていたおもちゃのことを覚えていますか? 積み木、ぬいぐるみ、またはライナスのセキュリティ・ブランケット(安心毛布)のように、クッションや毛布を大事に抱えていた人もいるかもしれません。 未就学児

絵本で触れよう、STEAMの世界【2歳〜向け絵本ガイド】

2歳頃から楽しめる、子どもの「どうして?」「なんで?」に応えSTEAMな学びへの扉を開く、とっておきの5冊。しかけやポップアップほか小さい時から触れさせたいユニークな絵本をご紹介。 年中~小学生向けから続くこちらでは、2歳頃から楽しめるSTEAMの学びにつながる好奇心を刺激する絵本をセレクト。親子で一緒に楽しめるユニークな5冊をお届けします。生き物、形の不思議、物の見方、道具の使い方……さまざまな興味を誘う絵本をセレクトしました。親子の新しいコミュニケーションとして、学びの

絵本で触れよう、STEAMの世界【年中〜小学生向け絵本ガイド】

子どもの「どうして?」「なんで?」に応えSTEAMな学びへの扉を開く、とっておきの絵本。物語や図鑑、インタラクティブな仕掛け絵本まで多様性に溢れた5冊をお届け。 月へ行くにはどうすればいい? 石ってどうしていろんな色がある? ……大人ではなかなか即答できない難問も絵本なら詳しい図解つきで丁寧に教えてくれ、さらに、次の学びの世界へ一歩踏み出すチャンスを与えてくれます。今回は、STEAMの学びにつながる好奇心を刺激する絵本をご紹介。子どもたちが何に興味があるのか。そこから絵本

「オタマトーン」開発者、明和電機・土佐信道さんに訊くモノ作りに必要な“学びの手法”

10代に捧ぐSTEAM教育にふれるためのブックリストをゲストが公開&指南。あたらしい時代のあたらしい学びを、とっておきの一冊から取り入れてみませんか? ーーー 電子部品材を製造する工場だった親の代の屋号を使い、アートユニット〈明和電機〉を“設立”した、土佐信道さん(noteはこちら)。魚をモチーフにしたナンセンスマシーン「魚器シリーズ」や、音符の形をした電子楽器「オタマトーン」など機械工学と音楽、アートを軽やかに結びつけ、独自の表現を追求し続けている。モノ作りには、STE

川田十夢さん「STEAM教育は拡張現実的発想を救ってくれる」

10代に捧ぐSTEAM教育にふれるためのブックリストを、ゲストが公開&指南。あたらしい時代のあたらしい学びを、とっておきの一冊から取り入れてみませんか? 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)という理数系4領域の知識に加え、自由に創造し、表現する芸術(Art)の要素が加えたあたらしい学びであるSTEAM教育が注目を集めています。好奇心・探究心を発揮しながら、第一線で活躍する研究者、アーティスト、ク

ユニークな子どもたちが集う場、“異才”を発掘する「ROCKETプロジェクト」

学校や塾に習いごと、毎日忙しい子どもたちにとって自分らしく生きられる「学び」とはどんなものなのでしょうか?今回は、ユニークな子どもたちの個性を活かす「異才発掘プロジェクト ROCKET」を推進する、東京大学の中邑賢龍先生にお話を伺います。 中邑賢龍 (なかむら・けんりゅう) 1956 年、山口県生まれ。東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野教授。既存の学校になじみにくい個性豊かな子どもたちを集め、その個性を伸ばすことを目的とした「異才発掘プロジェクトROCKET」